これがトイプードルです!


        マニュアル 本ではない実際の飼育経験上のお話です
                                                           

性格

 一言で明るい、人懐っこい、フレンドリー、人間が大好きな犬種です。
愛嬌があり 甘えん坊 うれしい時の表現力の豊かさ いつまで経っても子供のままの状態ですね
子供とも相性のいい子が多く、兄弟のように遊ぶのが大好きです。
他の犬とも比較的になじみやすく 公園でお散歩しておりましても家の犬ですが 自分から吠えることは
ありません
学習能力はすごく高い 頭がいい ボリショイサーカスでも活躍中 知能指数はボーダーコリーの次にいい
その分 躾を誤りますと 飼い主がいいように利用されます。
うちの子では サークルのロックを手で押し上げ外せる子、お菓子を取るためにあの手この手を常に考えて
いる子 とにかくと物覚えがいいです その分躾けやすいのでしょうね。
お客様の声のなかでも 甘えん坊で甘え方にも個性があり 甘え上手で一度飼うと離せられない 子供と遊ぶのが
大好き 人間の言葉を数多く理解している。孫より可愛い 等の理由で2頭3頭と多頭飼のお客様もお方も多いです。
人間に対してととも友好的な性格で飼い主への愛情も深く 飼い主に指示され遊び事が大好きな犬種です。
表現力(ボデーランゲージ)が豊か うちの子もそうですが うれしい時の尻尾の振り方(ごはんを嬉しそうに尻尾をフルフリ
食べる仕草、 また遊び疲れたら 膝の上に乗っかり知らないままに眠る子) 可愛いの一言ですね
また毛も抜けにくく匂いも殆どないのが人気の秘訣です(フィギュアスケートの浅田真央ちゃんのエアロ君もその理由です)。
また日本の住宅事情にもぴったりです。
         (☆注 子犬の時期のしつけの影響はありますHPの社会化期の重要性をご覧ください)

毛色による性格の違い レッドは明るくラテン系 ホワイト、ブラックは頭がよくしっかりしているとか言われますが
これはあくまでも 人間で言うと血液占い程度です。 育ったブリーダー環境 いかに愛情を掛けられたか 
(現に満足に手を掛けられてない子 愛情をもらってない子はびくびくしていたり 抱かれるとうなったり甘えへたですぐに分かります)
また生後4週位からの社会化期の過ごし方が影響しますし 一人一人個性も人間と同じで違います。
うちの子(ブラウン、レッド)も 皆明るいですが 面白いくらい個性 表現力が異なります。


オスメスの性格の違い
 これも本やホームページ上では オスはやんちゃで活発  メスはおとなしく飼い易い言われますが 
それぞれ個性差があり当てはまりません うちの傾向ですが かえってオスの方が大人しい 甘えん坊が多かったです。
メスはやはり人間と同じで赤ちゃんを産むだけありまして しっかり者が多いです。
オスのマーキングもトイレの躾が出来てなく勘違いされている場合も多いようです。

三つ子の魂百までも
躾けやすく、性格は明るく社会性のある仔に育てるのは、生後40から60日に親、兄弟の
ふれあいから覚えます。
参考URL  http://homepage2.nifty.com/tets2/
ペットショップの子達は生後35日から45日に生体市場からお店に入りま大事な時期に
店頭に並びます。
その場合分離不安症や他のわんちゃんとのコミュニケーションがスムーズに行かない場合
も多くあります。
また この時期に虐待されたりすると怯えたり一生の性格に大きく影響いたします
生後60日位まで親兄弟と過ごし、ワクチン完了後(生後100日位)の多くのわんちゃんや
人間との接触を多くすることが社会化期の性格形成に重要です。

毛色の7不思議    えー
レッドがホワイトに! 

どの色も必ず退色します。
初めて飼われるお方は子供の時の色が一生続くと思われますが (現に私も最初はそう思ってました)
2.3年後 早ければ3ヶ月で薄くなります。
退色の仕方 スピードは両親の毛色,退色スプード 歴代の掛け合わせが大きく影響いたします。
うちの子ですが newspringラインの子は色は濃く退色スピードは遅いです。

特に 歴代レッドの血筋の子は生後半年で色は更に濃くなり 2年経っても退色は全然ないです。
うちのナナちゃんのお母さん(7歳のnewspringの子)は綺麗なレッドのままです。
また 最近はレッドが人気が高いので 実際はアプリなのにレッド登録するブリーダーも多く もし色がメインで
ご購入されるのでしたら 3代の掛け合わせはご確認した方がいいと思います にわかブリーダーまた知識のない
ショップ 通販によるクレームのNO1です 同じレッドでも千差万別とお考えください
(注意、レッドをアプリで登録するブリーダーもおります。アプリの中にもレッドより濃いアプリも存在します。血統書の色は申告制ですので)


毛質
定義上はカーリー(巻き毛) コーテッド(縄上)と分けられますが 現在はカーリーのプードルが殆どです
コーテッドもアメリカで復活に向け 生み出す努力が続けられてるようですが巻き毛、毛量も親の遺伝で殆ど決まります。
プードルの楽しみの一つにいろいろなカットが楽しめる事ですが 毛量の乏しく 巻きの弱い子もおります。
実際に見てご確認 (できれば母親も) をお勧めいたします。

JKCのスタンダードでは


ホワイト ブラック ブラウン レッド アプリコット シルバー クリーム グレー ブルー シルバーベージュ です。
またアメリカでは ホワイトXブラック ブラウンXアプリコットなどの2色をもつパーテーカラーがあります。



テーカップサイズは存在しますが

テーカップサイズと言う言葉は明らかに認知されており要望も多くあります。うちにも1頭MAXちゃんがおりますとても可愛いですよ
血統書上のPTをこじつけてテーカッププードルだと言う業者さん、ブリーダー、お客様はは私は今まで聞いたことはありません。

テーカップという言葉はアメリカで生まれました。 文字どおりテーカップに入るくらいの小さな犬とのことです。
JKC,AKCは規格として認めておりませんが アメリカでの話しでは1年たって体高が9インチ 重さは4ポンド
(23cm、 1.8kg)との事です。日本では成犬時に(25cm 2kg)以下が言われております。
このサイズの子をテーカップサイズと一般的に呼んでおりますし 言葉は確実に認知されております。
とにかく小さくてかわいいのは事実ですし 人気のあるのはわかります。
しかし問題点として 

1 購入時(子犬の時期)に小さくても 成犬時にこのサイズで収まるか
 大きくなりすぎクレームも多い 

2 未熟児、体の弱い子 問題のある子も多い 

3 小柄な台メスに無理やり子どもを生ませるケースが増えている
  (2k未満の母からは難産になりやすく子へも危険度も高い)


4  赤ちゃんに授乳制限をして大きくならないようにしている
  ママ犬に赤ちゃんが大きくならないように、サプリメントを飲ませる


問題例

1 両親2kg以下で兄弟 姉 弟販売 姉は1年経っても2K 弟は5k
 
  子犬時生後45日で400g 毎日がいかに食べさせるか 下痢はしないか慎重な管理が必要(そうでない子もいます)

2 一年経ち 1.4kと2kの子ですが 今は元気ですが 抵抗力が弱く病気がち 直りが遅い
  また かみ合わせの悪い子も多い
  
  お客様の話ですが テーカップとして子犬をNET通販にて中間業者より購入 確かに小さかったが 到着の次の日に
  便から瓜さね条虫(サナダムシ)が出て駆除すると 普通サイズに戻りました。

3 骨折,パテラのの危険性が高い

 
トイプードルは約300年をかけてスタンダードプードルから作り出しました。現在のテーカップサイズはまだ安定、確立はしておりませんが 作り出そうと努力しておられるブリーダーも数多くおられます。
トイもこの様な努力を得て スタンダード ミニチュアから出来てきました テーカップも確立までのプロセスと感じます。

問題は
現在のテーカッププードルのメリット、デメリットを掌握の上 覚悟をして飼えるかだと感じます。


また 大きさも2ヶ月前後では大きさの予測はなかなかわかりませんので 売る側から両親、血統上の情報、説得力のある
説明を聞いて、納得の上ご購入ください 大きくなってもいい位の覚悟が必要です。

特に健康状態に問題があり小さい子(大きくなれない子)もおります、妊娠時に食事制限や大きくしないサプリメントを使用したり、
赤ちゃんの時に満足にお乳や食事を満足にあげないで作為的に小さくしているケースや親の体重を偽ったりするケースも
多く見られます。その後の内臓疾患や作りがきゃしゃで骨折はし易い子も多いのでご注意ください

   (注意 ご飯の与え方で大きさも変わりますが、量を与えないで体重を増やさないは止めましょう)

ブリーデイングコンセプトのしっかりした所は 色々と教えてくれます。
(ちなみにうちのコンセプトはスタンダードに基ずき、 まず健康 骨格はしっかり 巻き毛 毛量豊富で遺伝的疾患のない元気な子を作り出すのが目標です)
マックスの子は成犬時テーカップ、タイニーサイズの子が多く出ておりますが、健康です。

マーキングはオスだけ?

よく専門書やHPにマーキングはオスだけのもので、虚勢により減少するとの表現があります。

この話も飼っている頭数(オス、メスの混在)またオスの生殖の強さにより変わります。またメスもマーキングします。
オスは一頭で飼っている場合やメスがいない場合はマーキングをしない場合が多いです。

ではどのような時にするのか? お話いたします。
オスが2頭以上で飼育、メスがいる場合は特に縄張り意識を発揮の為いたします。
また一頭で飼育の場合でも、他のワンチャンが遊びに来た時などもよく見られます。

メスのマーキングですが、これも多頭飼いの場合、力の誇示をする為に見られます。
うちの子たちも、メスの方が強い場合が多く見られます。

また虚勢、避妊をしても100%なくす事は出来ません。



犬アレルギーの人は?

仙台のお客様で ペットショップに入るだけで 鼻が止まらないお方が見学ご相談に来られました。
当時うちの3頭と触れ合いましたが 全然問題がなくブラックのプータンちゃんと現在楽しく暮らしておられます。
また その他もお子様も含め3人様おられましたが、プードルの毛が抜けにくいのと、匂いが少ないので
アレルギーのお方も他犬種に比べ飼えるのでは思います。

しかし最近、お子様がアレルギーと分かり飼えなくなるケースもありました。
仙台近郊のお方でしたら まず見て触り アレルギー症状が出るか確認してください お待ちしております。
また 1日体験コースで(有料ですが 成犬をお貸しいたします)ので試してみてください。
飼われる前には 病院でのアレルギー検査もお勧めします。

特に注意する事は

耳がたれており外耳炎になりやすいです

慢性的な外耳炎の子 またブリーダーから来た段階で異常のある子が50%くらいです。
ルーツが水鳥猟犬であり 水遊びも大好きです。その為に耳の穴に毛が生えており、蒸れやすいのもこれが原因です。
月に一度はこの毛を抜いてください。また耳の洗浄は1週間に一度の間隔でやりましょう。
仕方ですが うちは獣医さんからEPIOTIC(フランス製の耳の洗浄液)を手に入れてます。
キャップを空け 耳に液を流します。そして耳の穴の下をしばらく揉みます(1分位)その後に犬が耳を振った後に
綿棒にてふき取ります。よごれが出てきます。
つい最近ですが 安い綿棒を使っていたところ 綿棒の先の綿が耳の中で取れ 獣医さんに取ってもらいました。
綿棒の先がしっかり付いているかも確認して下さい。

コートの手入れは毎日必要

プードルは巻き毛のために、毛玉が出来やすいのと抜け毛がからまりやすいのでブラッシングは毎日必要です。
理由は
毛玉を作らない
絡み付いている抜け毛、汚れ、ほこりの排除
皮膚に刺激を与え血行を良くする事により皮膚病などを防ぐ
この作業にて健康状態を掌握できる(毎日のふれあいで健康管理


仕方 
まずスリッカーで全体をブラッシングして余分な毛を取ります。この場合に力を入れすぎない事
皮膚を傷めます。毛玉は無理に取ろうとせずに 柔らかくほぐします。
やさしく声をかけながら 楽しいことと認識させましょう。 終わりましたら褒めておやつをあげるのも方法です


シャンプーは20日位に一回で十分です

あまり頻繁にしますと皮脂を取りすぎて、皮膚、被毛にダメージを与えてしまいます。

シャンプーは薄めて使います。足やお尻は特に汚れが多いので多めに付けて洗いましょう。
リンスは薄めで毛玉が出来にくくする程度で十分です。
お湯の温度は気温にもよりますが、大体37から38度が目安です。後部からかけ徐々に全体を濡らし
最後に頭部です。顔は頭を上げて洗います。耳は引っ張りながら撫でるようにやさしく洗います。
すすぎも同じ順にやります。シャンプーは良く洗い流してください(残ると痒がります)
また シャンプー剤の合う合わないもあります。合わない場合はショップにご相談ください
(うちはanjuです。リンスの仕上がりも最高です)
ドライヤーも洗う順で、熱風で焼けどをさせないように 距離を保ちます。ブラッシングで毛を伸ばす様に
冬場は特にしっかりと乾かしてください 風邪の基です。



トリミングは月1回必要

毛が抜けずに伸び続けます 月に一度はカットをしてもらい爪、耳、肛門線しぼり等してもらいましょう。
この時で病気が分かる場合も多いですよ
また どんな素敵なカットになるか楽しみですね
代金は大体7000円前後です またトリマーさんのスクールにてモデル犬も多く募集しております。その場合は3000円位で出来ます。


骨折にご注意を

プードルに限りませんが小型犬は特に骨折しやすいです。ドアに挟んでしまったり。
ソファーから飛び降りたり、ケージの上から降りただけで骨折する場合もあります。
なるべく高い所へは上がらせないように注意してください。
骨折した場合 完治するまで2ヶ月以上かかりますし、その間の飼い主様、ワンちゃんのストレスは大きいです。
手術も骨折箇所により複雑ですし、手術代も治療費も高いです。
また 同じ箇所を折ることも多いです。

ワンちゃんの為にも十二分にご注意を払ってください


フローリングは滑らないように


遺伝的に膝に欠陥を抱えている子もおりますが フローリングで滑ることにより足腰に負担をかけ悪くなる子
年と共に悪くなる事も多いです。
床材も出来ればコルクの様な滑りにくい物、タイルカーペット、ホームセンターでフローリングの滑り止めも簡単
に塗れて効果があります。
また 足の裏の毛が伸びパットが機能してないケースもあります必ず よくチェックしてカットしましょう。
怖い病気(膝蓋骨脱臼 後ろ足のお皿を支える腱膜異常で脱臼癖が付く)( レッグヘルペス 骨盤の壊死)
等はプードルに多いです。

食糞対策の実例

ウンチを美味しそうに食べちゃう子はとても多いです。

ワンちゃんのママは子犬のウンチを舐めて刺激をして出して、それを食べますその習性があり決して不自然な
行動ではありませんが人間の感覚ではびっくりしてしまいますね。

対策(実例)

ごはんに生のパイナップルを入れて見てください
次の日のうんこは食べなくなります。


食の細い子のお勧めFOOD

BILL..JAC(アメリカ製)が効果があります。うちのお客様の食が細い子も改善されてます。
(あまり販売してませんのでお問い合わせください)


間違えだらけの躾け

これも本、マニュアルとは違います。プードルだけに限りませんが 嫌な上司、学生さんなら嫌な先生を思い起こしてください、
私のサラリーマン時代ですが嫌な上司つまりこいつの言うことだけは聞きたくないタイプ
いつも怒ってばかりいて ぐずぐずと長いしつこい 後から思い出したように怒る。優柔不断で一貫性が無い。差別をする。すぐはたく。暗い。
趣味がない(これは関係ないですが)。
つまりこの逆をすれば 大丈夫です。

陽性強化法
といいますが、犬を良い行動へ誘導しながら、いい行動をした時タイミングよく誉めながら進めていく方法です。

飼い主には、今犬に何をさせたいか、何をさせるべきなのか
犬には、どんな行動をしたらほめられるのか、犬は人間に誉められるのが大好きなんです。
逆に人間から無視されるのが一番ショックなんです。


ポイント

子犬の社会化期の重要性を理解する。
誉めるときは思いっきり、叱るときは短く必ず現行犯
アルファー(リーダー)トレーニングを理解する。  (可愛がるのと甘やかす事は違います。)    
飼い主の一貫性、きぜんとした態度で接する事です。


本、マニュアル、スケジュールとおりにはいきません
 人間と同じで個人差があります。

トイレも本等では1週間位で間単に覚えると書いてることが多いですが、大きな間違いです。

大事なのは 決して神経質にならずおおらかに構える事(神経質になると犬も感じて悪循環に陥ります、決して
出来ないからと叱ったり、諦めないで信じてあげることです)
犬には飼い主の感情は直ぐにつながります
飼い主がでんと構える事

ごはん
の時間も決まった時間にあげるのではありません。あくまでも主導権は飼い主が持ちます。それで催促するようでしたら犬の順位が上です。
計画的無視をする事です。またあげる前にはお手、お座り等の命令は必ずしてから与えます。

大事な獣医さん選び

正直な話ですが ピンキリです。いい加減な医者もおります。
すみれちゃんの例です

的確なホームドクターを選ぶ 


獣医さんもいろいろな方がおられます。
金儲け主義、熱血タイプ、得意分野も色々あります。
飼い主の話を十分聞いてくれる、病気の原因、処置方を分かりやすく説明してくれる治療費の内訳も詳しく説明してくれる
信頼できる獣医さん(インフォームドコンセント)
24時間対応していただける所
他のワンちゃんの飼い主に聞いて見てください 口コミが当たり外れ少ないです。
人が多いといって安心しないで下さい 中には 軽いお薬で長びかせ治療費を取るタイプ、こちらでは
耳の病気で中も満足にみず匂いだけで判断し ワンパターンの薬だけで処置するタイプもおります。
ちゃんとしたところは 必ず顕微鏡で見ます。
また 決め付けるタイプも多いですので納得のいかない場合 他の獣医でのサカンドオピニオンも
聞いてください。

賢い通院方法

待合室での過ごし方

1.待合室では 病気ももらうケースも多々あります。
 順番が来るまで車の中で待機させましょう。(他の患者さんから触られたり、他の動物から舐められたりして感染する場合もあります)

2.待合室では床に直接置かないように
 消毒をしていても 他の動物ちゃんの菌、蚤等もがありますので

3.終わりましたら 靴の裏も消毒しましょう
 うちはバイオチャレンジを使っております。
   

怖いドクター
これは実例です。

下痢で通院 その後 4日の通院で毎日3本の注射 その後直っているにもかかわらず 2日おきに通院
と毎日注射3本をずっと実施 挙句の果てに 高い下痢用のカンズメを常用食に進める。

胃腸炎を誤食と思い込み 開腹手術をしようとした獣医

嘔吐で通院
看護婦さんが聞いた内容を全然確認せずに そくレントゲン、血液検査へ(拒否しました)
 注射も看護婦の固定なしで失敗し 点滴へ変えようとしましたが
ここは怖いので 即帰りました。

避妊手術で価格を聞いたが 30万 えって言うと では20万でいいよ

(予想以上にレベルの格差や営業姿勢の違いがあります、おかしいと思ったら帰る勇気も必要です。)

人間の感覚でドクターを過信(任せすぎ)しないで下さい 

とかく人間社会では ドクターに全てをゆだねますが 犬、猫はしゃべれません その処置が
適切であるかどうかの判断は飼い主であるあなたです、常日頃からの健康状態、症状から
考えられる病気についての知識 その対応についても 勉強してください また獣医の処置に
疑問がある場合は 上でも書いてある通りセカンドオピニオン必要です。
あくまでも 守るのはあなたしかいないのです。

経験上 任して安心ではない場合も多いです

1歳までに多い事故、病気


最初の1週間は環境が変わったのと、緊張から腸内細菌のバランスを崩し下痢が多いようです。
この時期にキャンピロバクター(らせん菌の1種)が増える場合があります。
やぶな医者にかかると大変ですが、抗生物質で普通はすぐに2.3日で直ります。

ただ 不衛生な環境下で原虫(コクシジウム、ジアルジア等)がいる場合は長引いたり症状が重い
場合もあります。
(当犬舎では定期的な検査、親犬の衛生管理により原虫が子犬に出た事はありません)

誤飲、誤食にご注意

この時期によくある事故です。


ぼたんを飲み込む
紐を飲み込む
靴下、りぼん等もありました

パソコンのコードを30CM飲んだ子もおりました。

皆 無事に出てきましたが1つ間違うと開腹手術になります。
獣医さんでは避妊、去勢の次にこの手術が多いそうです。

子犬の手の届くところの危ないものは排除してください


後は骨折が多いようです。
ぷーちゃんは引っ付き虫が多いので 誤って踏んだ、ドアで挟んだ
高いところからジャンプして骨折の場合も多いようです。

ノーリードのお散歩も絶対にやめてくださいね

事故は飼い主様の注意で防ぐことが出来ます。

Copyright(c) 2004 puppyfamilysnowspring All lights reserved

無断転用サイトが多く見られます。転用はお断りいたします。